Blog&column
ブログ・コラム

水回りのゴムパッキンに発生したカビの落とし方

query_builder 2022/06/30
コラム
10

浴室やキッチンなどのゴムパッキンに、カビが発生する場合があります。
カビを取り除いてゴムパッキンを奇麗な状態に戻すには、どんな方法が効果的なのでしょうか。
今回は、水回りのゴムパッキンに発生したカビの落とし方について解説します。

▼水回りのゴムパッキンに発生したカビの落とし方
■塩素系漂白剤を使用する
カビを殺菌・漂白できる「塩素系漂白剤」を使用する方法です。
漂白剤は、スプレーボトルに入った状態でドラッグストアなどで購入できます。
直接カビに漂白剤をスプレーして、数十分経過したら洗い流します。
塩素系漂白剤は、肌を傷める場合があるので使用の際はゴム手袋を着用しましょう。

■クエン酸&重曹を使用する
汚れを落とすだけでなく抗菌効果を持つ、重曹とクエン酸を混ぜたものを使う方法です。
混ぜ合わせたクエン酸と重曹をスプレーボトルに入れ、カビが発生しているパッキンに吹きかけます。
2時間ほど放置したら、ブラシを使って洗い流しましょう。

ハウスクリーニングサービスを利用する
掃除のプロである、ハウスクリーニング業者を利用する方法です。
業務用の特殊な薬剤等を使用することで、ゴムパッキンのカビを除去してくれます。
「掃除の時間がない」「自分で掃除してもカビが落ちない」といった場合に、おすすめです。

▼まとめ
水回りのゴムパッキンに発生したカビは、以下の方法で落とせます。

・塩素系漂白剤を使用する
・クエン酸&重曹を使用する
ハウスクリーニングサービスを利用する

ゴムパッキンを掃除する際には、今回紹介した方法をぜひお試しください。
当社はハウスクリーニング業者として、多くの水回りの掃除を行ってきました。
カビの発生を未然に防ぐ、光触媒コーティングも行っておりますので、ぜひお問い合わせください。

NEW

  • ブログページを作成しました。

    query_builder 2022/05/28
  • 光触媒の仕組みについて

    query_builder 2025/01/06
  • 光触媒の効果について

    query_builder 2024/12/02
  • 光触媒コーティングとは?

    query_builder 2024/11/04
  • 光触媒が持つウイルスに対する効果とは?

    query_builder 2024/10/07

CATEGORY

ARCHIVE