Blog&column
ブログ・コラム

壁紙のタバコ臭を取るためには?詳しくご紹介

query_builder 2022/09/28
コラム
36

お部屋でタバコを吸うと、壁紙にタバコ臭が付いてしまいます。
壁紙にタバコ臭が付いてしまうと、お部屋の中の臭いが気になってしまいますよね。
では、壁紙のタバコ臭を取るためにはどうすればいいのでしょうか。
詳しくご紹介します。

▼壁紙のタバコ臭を取るためには
■重曹を使う
重曹はタバコに含まれているタールを除去する効果があります。

水またはぬるま湯2カップに対し、重曹を1カップ加えて重曹水を作りましょう。
重曹水で壁紙を掃除すれば、臭いを和らげることができます。
重曹は体に害のない成分なので、安心して使えますよ。

■セスキ炭酸ソーダを使う
セスキ炭酸ソーダは重曹と同様にタールを除去できます。
重曹よりもアルカリ濃度が高いので、頑固な臭いに効果的です。
水1カップに対し、セスキ炭酸ソーダを小さじ4加えましょう。
臭い除去はもちろんヤニ落としとしても使えます。

■ヤニ取り洗剤を使う
ヤニ汚れ専用の洗剤を使うのも効果的です。
黄ばみなどにも効きますが、壁紙の種類によっては効果が半減してしまうものもあるので注意しましょう。

■スチームクリーナーを使う
高温の水蒸気を使い、汚れを浮かすことができます。
こびりついた臭いやヤニ汚れの除去が可能です。
ただ、蒸気に弱い壁紙だとかえってダメージを与えてしまうので、気をつけるようにしてください。

▼まとめ
壁紙のタバコ臭を取るためには、重曹・セスキ炭酸ソーダ・ヤニ取り洗剤・スチームクリーナーなどを使うようにしましょう。
また、「株式会社C&K」ではハウスクリーニング全般を承っています。
壁紙のタバコ臭が気になる場合は、ぜひお気軽にご相談ください。

NEW

  • ブログページを作成しました。

    query_builder 2022/05/28
  • 車内の消臭対策の方法は?

    query_builder 2023/05/01
  • 室内の花粉対策について解説!

    query_builder 2023/04/03
  • 次亜塩素酸水で消毒する際の注意点

    query_builder 2023/03/06
  • 事務所やオフィスでの消臭対策の方法は?

    query_builder 2023/02/20

CATEGORY

ARCHIVE