Blog&column
ブログ・コラム

次亜塩素酸水で消毒する際の注意点

query_builder 2023/03/06
コラム
55

「次亜塩素酸水」という言葉を聞いたことがある、目にしたことがある、という人も多いと思います。
次亜塩素酸水はウイルス対策に効果があると言われています。
今回の記事では次亜塩素酸水で消毒する際の注意点について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

▼次亜塩素酸水とは
次亜塩素酸水とは、次亜塩素酸が主成分の水溶液のこと。
酸化作用があり、ウイルスを破壊して無毒化します。
厚生労働省の発表では、拭き掃除では80ppm以上の濃度の次亜塩素酸水を使うことが推奨されています。
消毒したい物を十分に次亜塩素酸水で濡らし、その後きれいな布やペーパーで拭き取って使います。

▼次亜塩素酸水で消毒する際の注意点
次亜塩素酸水で消毒する際は、以下のことに注意しましょう。

■次亜塩素酸ナトリウムと混同しない
「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム」は名前が似ていますが、異なる物質なので誤用しないように注意が必要です。

■衣類の除菌には使えない
次亜塩素酸水は水ジミができやすいので、衣類などの除菌には使えません。
また水拭きができない家具などにも使わないようにしましょう。

■空間噴霧しない
空間に噴霧しないように注意しましょう。
体内に吸入してしまう恐れがあります。

■多めに使う
テーブルなどの表面を次亜塩素酸水でヒタヒタに濡らして使いましょう。
アルコール消毒のように少量では効果が発揮されません。

▼まとめ
次亜塩素酸水には多くの注意点があるので十分に確認してから使いましょう。
大阪にある株式会社C&Kでは、光触媒コーティングによる抗菌・抗ウイルス対策を行なっております。
無害なので子どもやペットがいる場所でも安心して使えます。
ぜひお気軽にご利用くださいね。

NEW

  • ブログページを作成しました。

    query_builder 2022/05/28
  • 専門業者に消毒作業を依頼した場合の流れは?

    query_builder 2023/10/02
  • 消毒作業の業者選びの方法を解説!

    query_builder 2023/09/04
  • 消毒・殺菌・除菌、減菌・抗菌の違いは?

    query_builder 2023/08/07
  • 消臭スプレーの正しい使い方は?どのタイミングで使う?

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE