Blog&column
ブログ・コラム

壁紙のカビ取りについて方法を簡単に紹介

query_builder 2024/09/02
コラム
73

壁紙のカビ取りはどのように作業すれば良いのでしょうか。
カビは人体に悪影響を及ぼすものであるため、早めに対策したいものですよね。
そこで壁紙のカビ取りについて方法を簡単に紹介します。

▼壁紙のカビ取り方法
部屋の壁紙にカビがついたら、以下の手順でカビ取りを行いましょう。

①消毒用アルコールを吹き付けてカビを拭き取る
②換気をして壁紙の表面を乾かす

カビ取りをするなら、なるべくマスク・手袋を着用して肌を守るようにしてください。
目に消毒用アルコールが入らないように、眼鏡やゴーグルを使うと良いでしょう。

■大量にカビが発生しているのならプロに依頼しよう
もし大量にカビが発生しているのなら、DIYではなくプロへの依頼を検討してみましょう。
なぜなら壁紙表面だけでなく、下地にもカビが生えてしまっている可能性があるからです。
状況によっては壁紙の張り替えが必要になる可能性もあります。
そのためまずはプロに依頼して、状況を確認してもらうのがおすすめです。

▼まとめ
壁紙のカビ取りをするのなら、マスクや手袋を着用したうえで消毒用アルコールを使用しましょう。
もしカビの量が多く下地にまで発生しているのでしたら、DIYではなくプロへの依頼も検討してみてくださいね。
大阪にある「株式会社C&K」では、ハウスクリーニングや壁紙コーティングなどを受け付けております。
光触媒コーティングを利用した消臭・抗菌なども可能ですので、まずはお気軽に弊社までご相談ください。

NEW

  • ブログページを作成しました。

    query_builder 2022/05/28
  • 光触媒の仕組みについて

    query_builder 2025/01/06
  • 光触媒の効果について

    query_builder 2024/12/02
  • 光触媒コーティングとは?

    query_builder 2024/11/04
  • 光触媒が持つウイルスに対する効果とは?

    query_builder 2024/10/07

CATEGORY

ARCHIVE